学校法人和田学園  青竜第二幼稚園|石川県野々市市上林

豊かな人間性をはぐくみ、ひとりひとりの心が安定する場所でありたい 石川県野々市市上林の青竜第二幼稚園

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

七夕の集い&祖父母参観 R7.7.7

7.7 祖父母参観
今日は「たなばた🎋」 例年は子ども達だけで七夕の集いをしていましたが、今年はおじいちゃんおばあちゃんをご招待しての七夕の集いでした。先生たちの傘を使ってのダンスの後、各学年の歌やダンスを披露しました。かえで➔メロディオンと英語の♪きらきら星の歌・ばら→楽器トライアングル、鈴、タンバリンを使って♪カエルの歌・たなばたさまを披露し,たなばたさまは歌も!・つくし→きらきら星の歌とダンス🎵バナナ体操を披露しました。もちろんおじいちゃんたちからのたくさんの拍手を頂きましたよ。最後は先生たちの七夕にちなんだ劇【たすけて、たなばた】をみんなで見ました。今日の夜は空を見上げて織姫・彦星に思いを寄せてくれるといいな~…。今日は暑い中参加して下さったおじいちゃん・おばあちゃんありがとうございました💕
2025年07月07日 12:50

クッキング🍎  かえで  R7.7.4

7.4 クッキング(かえで組) B
今月の半ばには夕涼み会があるかえで組さん。夕涼み会では自分たちで夕ご飯を作る予定なので、今日は包丁🔪の練習でフルーツポンチのクッキングをしました! 先生から包丁と反対の手は猫の手!と教えてもらい、一生懸命気をつけて慎重に切っている姿がかわいかったです!中には左手を気をつけるどころか、包丁の歯を上にして持とうとする子もいて💧先生もハラハラドキドキでしたが、無事にリンゴやパイナップルを切ることができたようです。最後にサイダーを混ぜてフルーツポンチの出来上がり!「おいしーっ💓」「あまーい💕」と大喜びのかえで組さん、おかわりもいっぱいして大満足でした!
2025年07月04日 16:28

色水遊び楽し~い😄(つくし)R7.7.3

DSC00005
先生から「色水遊びするよ~」と聞いても「どんなことするのかな?」と思っていた子もきっといたはず…。いよいよ色のついたカラフルな色水が出てくると「うわ~っ😊」と大喜び!そしてそれぞれスプーンで好きな色をすくってペットボトルに入れていくと…「あ!ぶどうジュースになった!」「みてみて~こんなのになったよ~」「メロンジュースできた💓」などまたまた大喜び😄 中には黙々といろんな色を入れて研究している子もいましたよ。色水遊びが楽しくて仕方ない様子のみんなでした~。
2025年07月03日 11:40

6月生まれの誕生会 R7.6.27

6.27 6月誕生会
今日は6月生まれの誕生会でした。恒例の園長先生からのインタビューは「どんなちいさな虫が好きですか?」で「テントウムシ」「だんごむし」「カブトムシ」と上手に答えていた6月生まれのみんな。そしてピカピカのペンダントをもらって
各学年の歌のプレゼント🎁(つくし→♪葉を磨きましょう・ばら→♪ニャニュニョの天気予報・かえで➔♪うちゅうにムチュー)と、おっちゃんに記念の写真も撮ってもらいましたよ。そして、最後は先生たちからのプレゼント🎁の劇三匹のこぶた! オオカミに食べられそうになったり、お家が吹き飛ばされると大喜び😄でみんな楽しみました~。6月生まれのお友達、お誕生日おめでとう~🎉
2025年06月27日 11:39

ホットケーキつくったよ~🥞(つくし)R7.6.26

6.26 つくし組クッキングA
「エプロン持ってきた∼😄」と数日前から楽しみにしていた今日のクッキング💗 そのエプロンを身につけ、いよいよクッキングのスタート!ボールに材料を入れ混ぜるところは子ども達の出番。順番に混ぜて「いいにおい」「おいしそう!」等期待がその時点で高まっていましたよ。そして、ホットプレートの上にたねがトロ~ンとのってしばらくしてひっくり返すと「うわ~っ」と声や拍手が‼おいしそうなこんがり焼けたホットケーキを前に笑顔がいっぱい😊大喜びのみんなでした。焼き上がったホットケーキを分けてもらうとパクパクあっという間に食べてしまう子・大事そうにちょっとずつ食べる子等その子の個性もでてかわいかったです。。もちろんその後は「おかわり~!おかわり~!」の連呼。たのしかったね~💓また今度クッキングでおいしいもの作りたいね。
2025年06月26日 12:39

運動あそび🏉  ばら  R7.6.25

6.25 運動あそび③
昨日のかえで組さんに続き、今日はばら組さんが運動あそびがありました。ばら組さんもなわとびとボールをしましたが、5月から始めたばかりの年中さんは、なわとびではまずなわを前に回したり後ろに回したりを充分にして腕の動きの感覚をつかむ遊びをしたようです。そのあとは前に来たなわをピョン!と跳び越す動きもやりました。ボール遊びは自分で上に投げてキャッチしたり、床についてはねたボールをキャッチしたりしましたよ。 ボールも、片手でつかめるような小さいボールやあちこち行っちゃうラグビーボール、サッカーボールなどいろんなボールにチャレンジし、ボールによって投げ方やキャッチの仕方、転がり方など身体で感じ取っていたようです。上手く出来なくて「くやしい!」と言っている子もいたようですが、悔しさって大事ですよね!その悔しさががまたパワーになって、子ども達はたくましくなっていくんだろうな~と思います! それにしても思う所にボールが行かず、「あっ!💧」と慌てて追いかける姿がほほえましくてとってもかわいかったんですよ💓
2025年06月25日 12:27

食育講話(かえで)R7.6.25

DSC00376
野々市市の林農産の方と野々市市の方が来て下さり「食育講話」食物についてお話をして下さいました。林農産の林さんは冬・夏野菜の違いの話で「夏の野菜は土の上になっていて冬の野菜は土の中になっているんだよ」と。そして「お肉や魚はもちろん、野菜等全ての食べ物にも命がある。だから、食べる時にはいただきますをしていると思うけれど【大切な命をいただきます】という事。しっかり残さず食べようね」とも教えていただきました。また、野々市市の方からはクイズ形式で赤・黄・緑の栄養素の分類も!色に騙されそうになりつつも野菜や肉・海草などを答えていました。いっぱい食べ物の話を聞いたので終わった後には「なんだかお腹がすいてきた~😊」という声も。今日から給食もおうちのゴハンもちゃんといただきます!を今まで以上にこころをこめて言おうね💗
2025年06月25日 11:04

運動あそび⚽  かえで  R7.6.24

6.24 運動あそび②
今日はかえで組さんの運動あそびでした。朝から体操服に着替えて、やる気マンマンの子どもたち!今日はなわとびやボール、跳び箱にチャレンジしました!なわとびは年中さんの時からがんばってきてずい分上手になったようで、後ろ跳びや片足跳びにチャレンジする子もいましたよ。ボールは2人1組になって、相手の胸に向かって投げることや抱えるようにキャッチすることなどを教えてもらい、そのことに気をつけながら友達と一緒に楽しそうにやっていました😊 跳び箱はタテはまだ難しいようでしたが、ヨコは跳べるようになってきて楽しさを感じ始めたようですね。いろんなことにチャレンジして、体を動かす楽しさを充分味わっていた子どもたち、とってもいい笑顔でしたよ😊
2025年06月24日 16:29

水あそび(みかん)R7.6.20

DSC01093
6月だというのに早くも暑い毎日…。でも、子ども達は元気いっぱい😊そんな今日、みかん組さんはテラスで水遊びをしました~!タライの中にお水が入っていてプカプカ浮かんでいる金魚(もちろん、本物ではありませんよ😄)での金魚すくいが大人気💛たくさんすくって大喜びのみんな😍おみずと仲良しになったみんなでした~。また今度もしようね!
2025年06月20日 10:40

わくわくランド💗(以上児)R7.6.19

DSC01055
今日は楽しみにしていた【わくわくランド】でした。各クラスがいろんなコーナーになっていて、好きな所であそぶのです!今年はつくし→おめん・シールあそびコーナー、ばら→魚釣りコーナー、かえで➔風船コーナー、プレイルーム→ダンス&玉入れコーナー、ホール→小麦粉粘土コーナーそして虫探しビンゴコーナーがありましたよ。まず最初は以上児みんなプレイルームに集まって🎵プリン体操を踊って、その後好きなコーナーへレッツゴー✊今年の一番人気は虫探しのビンゴ🐞園内のあちこちに虫の絵が貼ってあり、ぜ~んぶ探して見事ビンゴ‼になればごほうびシールが😊鉛筆を持ってあちこち必死で探していましたよ💓他のコーナーでも、それぞれやりたいことを見つけて楽しんでいたみんな😊「まだやりた~い!」の声も聞かれたほどだったんですよ。
2025年06月19日 12:46
青竜第二幼稚園

学校法人和田学園

認定こども園
青竜第二幼稚園

住所

〒921-8835
石川県野々市市上林
3丁目167番地

電話番号

076-248-5656

電話受付時間

9:30~16:00

園概要はこちら

ブログカテゴリ

モバイルサイト

学校法人和田学園 青竜第二幼稚園スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら