学校法人和田学園  青竜第二幼稚園|石川県野々市市上林

豊かな人間性をはぐくみ、ひとりひとりの心が安定する場所でありたい 石川県野々市市上林の青竜第二幼稚園

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

雪だるま完成~☃♡(ことり) R3.12.17

DSC04327
ことり組が昨日から作っていた雪だるま‼
絵の具で色をつけた手袋が乾いたので、今日はその手袋をハサミでチョキチョキ切りました✂
難しそうにしている子もいましたが、少しずつハサミを動かして頑張って切っていましたよ👏✨
ハサミの後はのりを使って雪だるまの顔と体を貼ったり、そこに帽子と頑張って切った手袋もつけてあげてかわいい雪だるまの完成~⛄💓
「先生見て~‼これこれ👆」と出来上がった自分の雪だるまを指差して嬉しそうに見せてくれることりさんでした😊‼
それぞれいろんな表情や色合いでとってもかわいい雪だるまが並びましたよ💕
今度は本物の雪でも作れるといいね~‼
2021年12月17日 10:03

冬の製作⛄(ことり) R3.12.16

DSC04275
今週末、雪が降るという予報が出ていますね。
私たち大人はゾッとしていますが、子どもたちはとっても嬉しそう😆⤴⤴
「雪遊びできるかな~?」「早く雪だるま作りた~い‼」と楽しみで仕方がないようです💕
そこでことり組が一足早く製作で雪だるま作りをすることに⛄‼
まずは飾りの手袋作りからスタート🧤
クレヨンで好きなように模様を描いてから、その上に絵の具で色付け🖌
「ピンクにする~‼」「い~っぱい(塗ったよ)‼」とみんな夢中で筆を動かしていました✨
絵の具を乾かしている間に、雪だるまの顔やボタンなども描きました😄
今度絵の具がしっかり乾いたら雪だるまを完成させようね⛄
どんな雪だるまが出来上がるかな~??ワクワク💗💗
2021年12月16日 11:22

おもちつき!! R3.12.15

DSC03725

今日はみんなが楽しみにしていたもちつきがありました‼
朝から園庭でおっちゃんがもち米を蒸してくれて外からいい匂いが~😍
みんなはホールに集まって『もちつき』の歌を歌ったりしながらもち米が蒸し上がるのを今か今かと待っていましたよ💕
そこに…蒸したてのもち米がついに登場‼
「うわぁ~」「いい匂いする~‼」「おっちゃんありがとう💗💗」とみんな大盛り上がり⤴⤴
卓也先生も来てくれて杵でペッタンペッタンついてくれました。バスのおっちゃんたちも代わる代わるついてくれ、浦上先生が手返しをしてくれてみんなはそれに合わせて「よいしょ~!よいしょ~!」と掛け声をかけながら応援しましたよ😄
するとあっという間にもち米がおもちに大変身~✨✨
ビヨ~ンと伸びると「すごーーい‼」と拍手してくれる子も👏
つきたてのおもちを今度は先生たちが一口サイズにしてきな粉をまぶしてくれました。そしてみんなの元へ‼
「いただきます」の挨拶をしてからいよいよ食べました。
「おいしい⤴⤴」「おかわり~!」とみんなパクパク😋
やっぱりつきたては最高でした💕
お腹が満たされた後は、年長組だけホールに残って自分たちもついてみることに‼
子ども用の杵で1人ずつ順番にペッタンペッタン😉
みんな一生懸命ついて「重かったね💦」「楽しかった~」と話していましたよ💗
たくさん食べたけどお弁当も食べれたかな~??楽しくおいしいおもちつきでした🎶
 

2021年12月15日 12:16

楽器あそび~♪(年中) R3.12.14

DSC03655
年中組のお部屋から何やらとっても楽しそうな音が聞こえてきました🎶
行ってみるとタンバリンや鈴、トライアングルに木琴などなどいろんな楽器が並んでいてみんなで鳴らしてみているところでした😊
とは言ってもどうやって持ったらいいのかわからない楽器もあって、まずは持ち方を教えてもらうところからスタート‼
カスタネットを持つのが特に難しそうでしたが、持ち方がわかると「きれいな音する~‼」とみんな楽しそうに鳴らしていましたよ🎵
たくさん練習をして今度発表してくれるみたい😄✨✨年中組の楽しい合奏を聴ける日が楽しみだな~💕
 
2021年12月14日 11:22

ボクたちカメラマン📷 R3.12.13

DSC03643
朝の自主あそびのこと。年長組の男の子たちが「先生こっち向いて~‼」と声を掛けてくれたので振り返ると、「はい、ち~ず✨」と手作りのカメラで写真を撮ってくれました😊
「かわいく撮れたよ~💕」との一言も添えてくれ、すっかりカメラマンになりきっていましたよ📷
かっこいいカメラやねと言うと「ちょうどいい箱見つけたしさっき作ってきてん」と得意気💗💗
その後もお友達や先生たち、クリスマスツリーなど園内いろんなところをまわって写真撮影に大忙しのようでした💦(笑)
いい写真がた~くさん撮れたんじゃないかな!!!
今度このホームページに載せる写真もお願いしちゃおうかな😄よろしくね~♡(笑)
2021年12月13日 10:22

久しぶりの園庭あそび R3.12.9

DSC03630
今日はおひさまが顔を出して冬とは思えないさわやかなお天気だったので、どのクラスも園庭に出て遊びました☼
中には上着を着なくても「寒くないよ!」と言う子もいるぐらい、子どもたちは元気いっぱい楽しんでいましたよ🎶
砂場で流しそうめんごっこが始まったり、「豆ご飯作っとるげんよ~🍚」と黙々とお椀に砂を詰めたり😄
「待て待て~」と鬼ごっこをして走りまわったり、ブランコに乗ったりとそれぞれ好きな場所で久しぶりの外を満喫していました~💕
寒さなんかへっちゃらな元気いっぱいの子どもたちでした😉⤴⤴
 
2021年12月09日 13:23

成道会礼拝と集い R3.12.8

12.8成道会礼拝
今日12/8(水)は、成道会。まずは礼拝から。年長組の代表のお友達がのの様に献花・献灯をし、卓也先生にお経をあげて頂きみんなで手を合わせ♪恩徳讃と♪成道会の歌を心を込めて歌いましたよ。そして、一度クラスに戻っておやつタイム💗 その後、もう一度ホールに集まって年長組が演じて見せてくれる「成道会の劇」を見る集いのために全園児が集合! 年中・年少・ことり組のみんなは「どんなのかなぁ~?」とワクワク💛 年長組は、「練習の成果が発揮できるかな?上手く出来るかな?」とドキドキ💓 で、本番の劇はというと…、もうバッチリ😄 劇が終わると、ホールいっぱいに響きわたるほど拍手をいっぱいもらうほど 年長組のみんなが力を合わせとっても上手に演じていましたよ❕ 「ちょ~かっこよかった!」「すっご~い👏」「おもしろかった~!」など小さな子ども達からの声も聞かれ、得意顔の年長組さんでした。
そうそう!園長先生も見に来て下さり「もうすっごくすっごく上手だった~💕はなまる💮100個ぐらいでした~‼」といっぱい褒めて下さり「やった~!」とまたまた大喜びの年長組さん。きっと大きな自信になったことでしょう。
2021年12月08日 12:54

もうすぐ成道会(じょうどうえ)★(年長)R3.12.6

DSC03490
12月8日はシッダルダ王子さまがお悟りを開き、のの様になられた日です。青竜第二幼稚園では、毎年その劇を年長組が演じているんです。シッダルダ王子・お母様・スジャータ・悪魔たち・マーラ(悪魔の親分)・悪魔の娘たち・動物達・嵐や風を表現する子などに分かれそれぞれの役になりきっている年長組。今日は、いよいよ迫ってきた本番に向けて熱心に練習中でした。音楽に合わせ踊ったりセリフを言ったり、そうそう!中にはナレーター役もこなしている子達も何人もいて「さすが年長組‼」と思わせる部分がたくさん★ きっとそんな年長組の姿を見て年中・年少・ことり組のみんなも「大きくなったらぼくもする!」「おおきいぐみさんカッコイイ~💛」と憧れの眼差しを向けることでしょう。 さあ!もうすぐ本番★年長組さん、練習の成果をみんなに見せてあげてね~💕 
2021年12月06日 12:56

オリジナルロボットの完成‼(年中) R3.12.3

DSC03368
お話「ロボット・カミィ』を読んでもらった年中組📖
そこで思い思いのロボットを想像して描いてみることに😉✏
大きな紙をもらってそこに自由に自分が思うロボットを描いて、絵の具を使って色もつけました✨✨
それが乾いたので今日はハサミでかたどって切りましたよ✂紙が大きいのでたくさん切るところがありみんな真剣に切っていました‼
そしていろんな表情やポーズのロボットが完成ー🤖⤴⤴
みんなのロボットをお部屋に飾るとまるでロボットの国のよう🌎!!!
「手つないどるみた~い」「ヤーってポーズしとるんやよ」と並んだロボットを嬉しそうに眺める子どもたち😊
子どもたちの想像力でとってもステキなロボットができました💗💗
2021年12月03日 13:10

毎日がんばってま~す✊(年中) R3.12.2

DSC03345
年中組は毎朝用意が終わった子から縄跳びに挑戦中‼
運動あそびの時に佐野先生から跳び方を教えてもらって少しずつコツをつかんできている様子😉
それでもうまく跳べない子は『魔法の縄跳び(持ち手が長い縄跳び)』を使って練習します。すると本当に魔法がかかったように跳べるようになっていくんですよ👏
「昨日よりいっぱい跳べた~⤴⤴」「先生数えとって‼」とたくさん跳べるようになるとみんな嬉しそうに披露してくれます💕
継続は力なりといいますが、子どもたちの努力は本当にそのものです💗
そして毎日がんばった後には自分の『なわとびカード』にシールを貼っています‼たくさん跳べても納得がいかないと「もっと跳んでから貼るわ」と自分に厳しい子も✨✨
毎日毎日がんばっているのでカードが2枚目、3枚目と進んでいる子もいますよ‼
次の運動あそびの時に上達した姿を佐野先生に見てもらおうとがんばっている年中組です😊✌
2021年12月02日 10:39
青竜第二幼稚園

学校法人和田学園

認定こども園
青竜第二幼稚園

住所

〒921-8835
石川県野々市市上林
3丁目167番地

電話番号

076-248-5656

電話受付時間

9:30~16:00

園概要はこちら

ブログカテゴリ

モバイルサイト

学校法人和田学園 青竜第二幼稚園スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら