
豊かな人間性をはぐくみ、ひとりひとりの心が安定する場所でありたい 石川県野々市市上林の青竜第二幼稚園
ホーム ≫
2025年10月17日
今日もみごとな秋晴れ☀ 年長かえで組さんは動物園に遠足...
2025年10月16日
今日はばら組さんの動物園見学の予定でしたが、残念ながら...
2025年10月15日
かえで・ばら組さんは今日、バスに乗って青竜幼稚園の隣の...
2025年10月10日
昨日今日と本当に気持ちのいいお天気ですね。そんな中幼稚...
2025年10月08日
朝雨が心配だったのですが、無事年中ばら組さんも今日おい...
2025年10月07日
秋晴れの中、今日は年長かえで組さんがおいもほりに行って...
2025年09月19日
昨日手違いでスイミングがなかったかえで組さん、とっても...
2025年09月12日
もうすぐ敬老の日💛以上児のみんなは大好きなおじいちゃん...
2025年09月10日
幼稚園の中がおゆうぎや競技の音楽が聞こえて来たりして一...
2025年09月05日
幼稚園の駐車場にパトロールカーがやって来た!とびっくり...
私たちは、このような子どもたちを育てたいと思っています。そのために欠くことのできないのは、家庭の協力です。家庭との連携が豊かな土壌となってたくましい木となり、美しい花や実を咲かせ実らせることができると考えています。
~ごあいさつ~
この度ご縁があり青竜第二幼稚園の園長を務めさせて頂くことになりました川畑寛子です。
実は私は、40年以上前にこの園で幼稚園教諭として働き始めました。在職期間は3年という短いものでしたが、日々の保育の中で子ども達の素直なまなざしや先生方との温かなやりとりから、沢山のことを学ばせて頂きました。
その後、結婚を機に園を離れ、県外で3人の子どもを育てました。知らない土地での子育ては、特に最初の頃は寂しさや不安が大きく、思うようにいかない日々もありました。それでも、子ども達の存在を通して出会えた保護者仲間や地域の方々との繋がりに支えられながら、かけがえのない日々を過ごすことが出来ました。今、振り返っても本当に幸せな時間だったと思います。
十数年前に石川県に戻り、この数年間は青竜第二幼稚園でも保育に携わる機会を頂いてきました。そして、園が認定こども園に移行して2年が経ち、改めて園長として務めることをお伝えしたところ多くの方が「おかえりなさい」と声をかけて下さいました。その言葉に心がじんわりと温かくなり、人と人との繋がりがこんなにも心を満たしてくれるものなのだなと、改めて感じています。
一方で、今の社会にはどこか寂しさも感じられます。
技術が進歩して生活が便利で豊かに暮らしているはずなのに、人と人との繋がりは少しずつ希薄になってきているように思います。
もちろん、人と関わることは喜びばかりではありません。時には気持ちがすれ違い、戸惑いや迷いが生まれることもあるでしょう。しかし子ども達はケンカやすれ違いを経験しながらも『どうすれば仲良くなれるかな⁉』と一生懸命に考えています。そんな子ども達の姿、そしてそれを根気強く見守る先生方の姿に触れるたび私自身も『やっぱり人との繋がりを大切にしたい』と励まされます。
子ども達には園での生活を通して『友達っていいな!』『一緒にいるって嬉しい!』と感じられるような体験を沢山して欲しいと願っています。
自園の保育理念である『みずみずしい感性と豊かな表現力を』をモットーに、それぞれの子どもが夢中になって遊び、時に協力し合い、時に互いの違いを認め合いながら、自分の世界を広げていける豊かな保育環境を職員一同、心を込めて作っていきたいと思います。
そして、子ども達だけでなく保護者の皆様にとっても青竜第二幼稚園が『人との繋がり』を感じられる場所であってほしいと考えています。
子育てには喜びもあれば、不安や心細さを感じる場面のあるものです。だからこそ保護者同士がささやかな会話やふれあいを通して『ここには仲間がいる』と思えるような温かな園を作っていくことが私の目標です。
これからの時代はますます変化が激しく、先の見通しがつきにくい出来事が増えてくるかもしれません。けれど『ひとりじゃない』と思える繋がりがあれば、必ず前へ進む力が湧いてくるはずです。人との繋がりに支えられた私が再び、この園に戻ってきたことはきっと意味があると感じています。青竜第二幼稚園が💗つながり💗を育てる温かい場所であり続けられるように・・・この園で出会った全ての子ども達が自分の手で新しい繋がりを広げていけるように・・・そんな思いを胸にみなさまと共に歩んでまいります。
どうぞ、温かいご理解とご協力をよろしくお願い致します。
園長 川畑 寛子
スマートフォンからのアクセスはこちら